ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:講談社
出版年月:2020年2月
ISBN:978-4-06-518744-9
546P 18cm
近代日本と軍部 1868-1945/講談社現代新書 2564
小林道彦/著
組合員価格 税込 1,287
(通常価格 税込 1,430円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
「近代理性の象徴」のはずであった組織はなぜ暴走したのか? 明治維新から太平洋戦争敗戦による崩壊まで、一人で描ききった超力作!
「近代理性の象徴」のはずであった組織はなぜ暴走したのか? 明治維新から太平洋戦争敗戦による崩壊まで、一人で描ききった超力作!
内容紹介・もくじなど
理性の象徴たる「軍」は、なぜ暴走したのか?明治維新から太平洋戦争敗戦による崩壊まで、一人で描ききった超力作!
もくじ情報:第1章 「非政治的軍隊」の創出;第2章 政党と軍隊―自由民権運動と士族;第3章 日清戦争の勝利―徴兵制軍隊の確立;第4章 「憲法改革」と日英同盟;第5章 日露戦争と山県閥陸軍の動揺―改革気運の失速;第6章 政党政治と陸軍―軍縮の時代;第7章 「憲政の常道」の終焉と軍部の台頭;第8章 軍部の崩壊と太平洋戦争
理性の象徴たる「軍」は、なぜ暴走したのか?明治維新から太平洋戦争敗戦による崩壊まで、一人で描ききった超力作!
もくじ情報:第1章 「非政治的軍隊」の創出;第2章 政党と軍隊―自由民権運動と士族;第3章 日清戦争の勝利―徴兵制軍隊の確立;第4章 「憲法改革」と日英同盟;第5章 日露戦争と山県閥陸軍の動揺―改革気運の失速;第6章 政党政治と陸軍―軍縮の時代;第7章 「憲政の常道」の終焉と軍部の台頭;第8章 軍部の崩壊と太平洋戦争
著者プロフィール
小林 道彦(コバヤシ ミチヒコ)
1956年埼玉県生まれ。中央大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。京都大学博士(法学)。現在、北九州市立大学基盤教育センター教授。専門は日本政治外交史。『政党内閣の崩壊と満州事変』(ミネルヴァ書房)で2009年度吉田茂賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 道彦(コバヤシ ミチヒコ)
1956年埼玉県生まれ。中央大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。京都大学博士(法学)。現在、北九州市立大学基盤教育センター教授。専門は日本政治外交史。『政党内閣の崩壊と満州事変』(ミネルヴァ書房)で2009年度吉田茂賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)