ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:明治図書出版
出版年月:2021年1月
ISBN:978-4-18-315426-2
255P 19cm
本当は大切だけど、誰も教えてくれない学級経営42のこと
大前暁政/著
組合員価格 税込 2,178
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「荒れた学級ほど、『先頭集団』を育てる意識が必要」「人間関係の固定化を回避するポイントは、『弱い絆』」「力のある教師は、『遅効性の肥料』を多用している」等、大学でも研修でも教わらないけれど、真のプロ教師に必須の学級経営に関する42の知見を紹介。
人間関係の固定化を回避するポイントは、「弱い絆」。AIには代替しにくい3つの能力がゴールに至るカギを握る。荒れた学級ほど、「先頭集団」を育てる意識が必要。力のある教師は、「遅効性の肥料」を多用している…知れば知るほど学級が俯瞰で見えてくる。
もくじ情報:第1章 本当は大切だけど、誰も教えてくれない「学級経営のゴール」5のこと;第2章 本当は大…(続く
内容紹介:「荒れた学級ほど、『先頭集団』を育てる意識が必要」「人間関係の固定化を回避するポイントは、『弱い絆』」「力のある教師は、『遅効性の肥料』を多用している」等、大学でも研修でも教わらないけれど、真のプロ教師に必須の学級経営に関する42の知見を紹介。
人間関係の固定化を回避するポイントは、「弱い絆」。AIには代替しにくい3つの能力がゴールに至るカギを握る。荒れた学級ほど、「先頭集団」を育てる意識が必要。力のある教師は、「遅効性の肥料」を多用している…知れば知るほど学級が俯瞰で見えてくる。
もくじ情報:第1章 本当は大切だけど、誰も教えてくれない「学級経営のゴール」5のこと;第2章 本当は大切だけど、誰も教えてくれない「子どもの変容」6のこと;第3章 本当は大切だけど、誰も教えてくれない「環境づくり」6のこと;第4章 本当は大切だけど、誰も教えてくれない「学級経営の筋道」6のこと;第5章 本当は大切だけど、誰も教えてくれない「個別指導と集団指導」6のこと;第6章 本当は大切だけど、誰も教えてくれない「学級経営と授業」6のこと;第7章 本当は大切だけど、誰も教えてくれない「教師のマインドセット」7のこと
著者プロフィール
大前 暁政(オオマエ アキマサ)
岡山大学大学院教育学研究科修了後、公立小学校教諭を経て、2013年4月京都文教大学准教授に就任。教員養成課程において、教育方法論や理科などの教職科目を担当。文部科学省委託体力アッププロジェクト委員、教育委員会要請の理科教育課程編成委員などを歴任。理科授業研究で「ソニー子ども科学教育プログラム」入賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大前 暁政(オオマエ アキマサ)
岡山大学大学院教育学研究科修了後、公立小学校教諭を経て、2013年4月京都文教大学准教授に就任。教員養成課程において、教育方法論や理科などの教職科目を担当。文部科学省委託体力アッププロジェクト委員、教育委員会要請の理科教育課程編成委員などを歴任。理科授業研究で「ソニー子ども科学教育プログラム」入賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)