|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
柴田 元幸(シバタ モトユキ)
翻訳家、東京大学名誉教授。東京都生まれ。ポール・オースター、レベッカ・ブラウン、スティーヴン・ミルハウザー、スチュアート・ダイベック、スティーヴ・エリクソンなど、現代アメリカ文学を数多く翻訳。2010年、トマス・ピンチョン『メイスン&ディクスン』(新潮社)で日本翻訳文化賞を受賞。翻訳多数。文芸誌『MONKEY』、および英語文芸誌MONKEY責任編集。2017年、早稲田大学坪内逍遥大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柴田 元幸(シバタ モトユキ)
翻訳家、東京大学名誉教授。東京都生まれ。ポール・オースター、レベッカ・ブラウン、スティーヴン・ミルハウザー、スチュアート・ダイベック、スティーヴ・エリクソンなど、現代アメリカ文学を数多く翻訳。2010年、トマス・ピンチョン『メイスン&ディクスン』(新潮社)で日本翻訳文化賞を受賞。翻訳多数。文芸誌『MONKEY』、および英語文芸誌MONKEY責任編集。2017年、早稲田大学坪内逍遥大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
胸に残り、心に刺さる物語。傑作揃いのセレクション。コミックも収録。詳細な注釈。フェミニズム小説の古典から最先端まで。娘の話、母の話、妻の話…をあなたの話に。
もくじ情報:Kate Chopin,“The Story of an Hour”(1894)(ケイト・ショパン「一時間の物語」);Joyce Carol Oates,“Where Are You Going,Where Have You Been?”(1966)(ジョイス・キャロル・オーツ「どこへ行くの、どこ行ってたの?」);Edward P.Jones,“The First Day”(1992)(エドワード・P・ジョーンズ「最初の日」);Megan Kelso,“The Squirrel Mother”(2006)(メーガン・ケルソー「リスのお母さん」);Karen Russell,“Reeling for the Empire”(2013)(カレン・ラッセル「お国のために糸を繰り」)