ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:三笠書房
出版年月:2022年9月
ISBN:978-4-8379-8790-1
221P 15cm
70代からの元気力/知的生きかた文庫 わ9-16
和田秀樹/著
組合員価格 税込 772
(通常価格 税込 858円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:◎「70代の人生」を、ハツラツと充実させる本 人生100年時代と考えれば、60代後半以降なんてまだまだ若造!? とはいえ、「自分の人生も、あと何年?」とふと不安になることもあるでしょう。 本書は、そんな心配を吹き飛ばす具体的ノウハウが満載! ・「健康数値が悪い人」のほうが、じつは長生き?・70歳過ぎたら「肉食男子・肉食女子」になる・70代から「ぐっすり深く眠る」法・「団塊の世代が元気」になれば「日本も元気」になる 食事や運動、睡眠といった生活習慣から夫婦関係や心のケアまで、「これからの25年」を楽しく生きるヒントが盛りだくさん。 高齢者専門の精神科医として活躍する著者が、わかりやすく…(続く
内容紹介:◎「70代の人生」を、ハツラツと充実させる本 人生100年時代と考えれば、60代後半以降なんてまだまだ若造!? とはいえ、「自分の人生も、あと何年?」とふと不安になることもあるでしょう。 本書は、そんな心配を吹き飛ばす具体的ノウハウが満載! ・「健康数値が悪い人」のほうが、じつは長生き?・70歳過ぎたら「肉食男子・肉食女子」になる・70代から「ぐっすり深く眠る」法・「団塊の世代が元気」になれば「日本も元気」になる 食事や運動、睡眠といった生活習慣から夫婦関係や心のケアまで、「これからの25年」を楽しく生きるヒントが盛りだくさん。 高齢者専門の精神科医として活躍する著者が、わかりやすくアドバイス!
「元気ある70代」は「元気ある食事」から作られる!65歳を過ぎたら、絶対「知っておきたいこと」。
もくじ情報:プロローグ 70代を楽しく生きれば、80代はもっと楽しくなる;1章 65歳を過ぎたら、絶対「知っておきたいこと」;2章 「元気ある70代」は「元気ある食事」から作られる;3章 70代から「脳の老化を防ぐ+遅らせる」食生活;4章 80代が楽しみになる!70代からの「新しい習慣」;5章 人生は、70代からが「本当に面白くなる」;6章 70代から始めよう 和田式「心と体」健康のコツ
著者プロフィール
和田 秀樹(ワダ ヒデキ)
1960年大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在は精神科医。和田秀樹こころと体のクリニック院長。和田秀樹カウンセリングルーム所長。高齢者専門の精神科医として、30年以上にわたって高齢者医療の現場に携わっている。日本大学常務理事、一橋大学経済学部非常勤講師、東京医科歯科大学非常勤講師、川崎幸病院精神科顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
和田 秀樹(ワダ ヒデキ)
1960年大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在は精神科医。和田秀樹こころと体のクリニック院長。和田秀樹カウンセリングルーム所長。高齢者専門の精神科医として、30年以上にわたって高齢者医療の現場に携わっている。日本大学常務理事、一橋大学経済学部非常勤講師、東京医科歯科大学非常勤講師、川崎幸病院精神科顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)