ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:筑摩書房
出版年月:2024年4月
ISBN:978-4-480-51237-6
277P 15cm
ことばの学習のパラドックス/ちくま学芸文庫 イ50-2
今井むつみ/著
組合員価格 税込 1,254
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:赤ちゃんはなぜ、ことばがわかるようになるのか? 認知科学の第一人者である著者がこの謎に取り組んだデビュー作。待望の文庫化。解説 佐治伸郎
赤ちゃんはなぜことばを正しく理解できるようになるのか?この謎を解く鍵として1980年代に登場したのが「制約」理論だ。人間にはことばに関して正しいかどうかを判断する基準が生得的に備わっている、というのだ。しかし研究が進むにつれ、言語間でのカテゴリー化の違いなど、この理論だけでは説明のつかないことが出てきた。そこで著者が導いたのが「制約」は人間の発達の過程で外的状況や言語にあわせて柔軟にコントロールされる、という仮説だ。本書ではそのメカニズムが巧みな実…(続く
内容紹介:赤ちゃんはなぜ、ことばがわかるようになるのか? 認知科学の第一人者である著者がこの謎に取り組んだデビュー作。待望の文庫化。解説 佐治伸郎
赤ちゃんはなぜことばを正しく理解できるようになるのか?この謎を解く鍵として1980年代に登場したのが「制約」理論だ。人間にはことばに関して正しいかどうかを判断する基準が生得的に備わっている、というのだ。しかし研究が進むにつれ、言語間でのカテゴリー化の違いなど、この理論だけでは説明のつかないことが出てきた。そこで著者が導いたのが「制約」は人間の発達の過程で外的状況や言語にあわせて柔軟にコントロールされる、という仮説だ。本書ではそのメカニズムが巧みな実験により明らかにされていく。認知科学の分野をリードしてきた著者の原点となるデビュー作。
もくじ情報:第1章 ことばと意味の即時マッピングと制約理論;第2章 ことばの学習における概念的制約の役割;第3章 言語領域特有の制約;第4章 形状類似バイアスと事物カテゴリーバイアス;第5章 形状類似バイアスから事物カテゴリーバイアスへの変化のメカニズム;第6章 ラベルの学習とカテゴリーの属性の理解;第7章 形状類似バイアスと事物全体・カテゴリーバイアスの生得性と文化普遍性;第8章 形状類似バイアス/事物全体・カテゴリーバイアスの起源;第9章 内的制約と外的制約の均衡関係とことばの発達;第10章 ことばと概念発達
著者プロフィール
今井 むつみ(イマイ ムツミ)
1989年慶應義塾大学社会学研究科後期博士課程修了。1994年ノースウエスタン大学心理学博士。現在慶應義塾大学環境情報学部教授。認知科学、言語心理学、発達心理学の分野で長年にわたり研究をリードしてきた。近年は、人がどのように推論をして学ぶのか、学力不振でつまずく子どもをいかに手助けするか、といったテーマに力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今井 むつみ(イマイ ムツミ)
1989年慶應義塾大学社会学研究科後期博士課程修了。1994年ノースウエスタン大学心理学博士。現在慶應義塾大学環境情報学部教授。認知科学、言語心理学、発達心理学の分野で長年にわたり研究をリードしてきた。近年は、人がどのように推論をして学ぶのか、学力不振でつまずく子どもをいかに手助けするか、といったテーマに力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)