|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
竹田 陽一(タケダ ヨウイチ)
ランチェスター経営(株)代表で、従業員100人以下の会社を専門にする経営コンサルタント。久留米市出身。明善高校、福岡大学経済学部卒業。建材メーカーで経理と営業を担当したあと、28歳のときに企業調査会社に転職し、16年間で、中小企業2,500社の信用調査と、倒産会社1,600社の取材を行う。34歳のとき、ランチェスター法則と出会い、それ以来、経営戦略の研究に打ち込む。44歳のときランチェスター経営を創業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹田 陽一(タケダ ヨウイチ)
ランチェスター経営(株)代表で、従業員100人以下の会社を専門にする経営コンサルタント。久留米市出身。明善高校、福岡大学経済学部卒業。建材メーカーで経理と営業を担当したあと、28歳のときに企業調査会社に転職し、16年間で、中小企業2,500社の信用調査と、倒産会社1,600社の取材を行う。34歳のとき、ランチェスター法則と出会い、それ以来、経営戦略の研究に打ち込む。44歳のときランチェスター経営を創業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:1 元気な会社は、「お礼はがき」を出している(「お礼はがき」の習慣が、会社にとって大きな力となる;社員平均の7.7倍を売上つづけた私の「はがき」戦術とは?;電子メール時代だからこそ、手書きの「はがき」が効果を発揮する!);2 なぜ「お礼はがき」は、会社に利益をもたらすのか?(会社でもっても大切な仕事とは、「お客活動」である;お客活動の中心は、「お客づくり」と「関係づくり」;「報・連・相」の優先順位は、お客、そして社内;「お客活動」を競争相手より2割多くしよう…(続く)
もくじ情報:1 元気な会社は、「お礼はがき」を出している(「お礼はがき」の習慣が、会社にとって大きな力となる;社員平均の7.7倍を売上つづけた私の「はがき」戦術とは?;電子メール時代だからこそ、手書きの「はがき」が効果を発揮する!);2 なぜ「お礼はがき」は、会社に利益をもたらすのか?(会社でもっても大切な仕事とは、「お客活動」である;お客活動の中心は、「お客づくり」と「関係づくり」;「報・連・相」の優先順位は、お客、そして社内;「お客活動」を競争相手より2割多くしよう;お礼はがきを出している会社は、じつは3~4%くらい);3 お礼はがきを出しやすくする「仕組み」は、こうつくる(どのタイミングで、お礼はがきを出すかを決める;専門の「はがき」を印刷する;社内共通の「モデル文章」をつくる;「お客の名簿」をつくり、そこに情報を集約する;お礼はがき定着のための「社員教育」を行う;「1000通行」で、はがきへの苦手意識を払拭する);4 5分で書ける「お礼はがき」文例集(「会社」へ送る;「個人のお客」へ送る)