|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
上岡 直見(カミオカ ナオミ)
1953年東京都生まれ。環境経済研究所代表。1977年早稲田大学大学院修士課程修了。技術士(化学部門)。1977年~2000年化学プラントの設計・安全性評価に従事。2002年より法政大学非常勤講師(環境政策)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上岡 直見(カミオカ ナオミ)
1953年東京都生まれ。環境経済研究所代表。1977年早稲田大学大学院修士課程修了。技術士(化学部門)。1977年~2000年化学プラントの設計・安全性評価に従事。2002年より法政大学非常勤講師(環境政策)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:第1章 国鉄からJRへ;第2章 サービスはよくなったか;第3章 安全性は向上したか;第4章 地方交通線はどうなったか;第5章 JR北海道をどうするか;第6章 JR貨物はどうなったか;第7章 リニア新幹線は「第二の国鉄…(続く)
もくじ情報:第1章 国鉄からJRへ;第2章 サービスはよくなったか;第3章 安全性は向上したか;第4章 地方交通線はどうなったか;第5章 JR北海道をどうするか;第6章 JR貨物はどうなったか;第7章 リニア新幹線は「第二の国鉄」;第8章 持続可能な交通をめざして