|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
上岡 直見(カミオカ ナオミ)
1953年東京都生まれ。環境経済研究所代表。1977年早稲田大学大学院修士課程修了。技術士(化学部門)。1977年~2000年化学プラントの設計・安全性評価に従事。2002年より法政大学非常勤講師(環境政策)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上岡 直見(カミオカ ナオミ)
1953年東京都生まれ。環境経済研究所代表。1977年早稲田大学大学院修士課程修了。技術士(化学部門)。1977年~2000年化学プラントの設計・安全性評価に従事。2002年より法政大学非常勤講師(環境政策)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:第1章 「災害」をどう捉えるか;第2章 災害便乗事業;第3章 避難を「権利」で考える;第4章 人災としての水害;第5章 原発災害;第6章 大規模工事と国土荒廃;第7章 交通災害と通勤地獄;第8章 経済でも「災害」は起きる;第9章 防衛;第10章 市民と防…(続く)
もくじ情報:第1章 「災害」をどう捉えるか;第2章 災害便乗事業;第3章 避難を「権利」で考える;第4章 人災としての水害;第5章 原発災害;第6章 大規模工事と国土荒廃;第7章 交通災害と通勤地獄;第8章 経済でも「災害」は起きる;第9章 防衛;第10章 市民と防災;あとがき―市民運動の再構築