|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
佐藤 和夫(サトウ カズオ)
1952年北海道生まれ。慶應義塾大学文学部卒業後、出版社勤務。経営雑誌編集長、社団法人事務局長などを経て出版社設立。2,000社を超える企業取材を通して、人間としての経営者と企業経営のあり方を洞察してきた。現在「人を大切にする経営学会」常任理事。一般社団法人「豊島いい会社づくり推進会」会長。「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞審査委員。株式会社あさ出版代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 和夫(サトウ カズオ)
1952年北海道生まれ。慶應義塾大学文学部卒業後、出版社勤務。経営雑誌編集長、社団法人事務局長などを経て出版社設立。2,000社を超える企業取材を通して、人間としての経営者と企業経営のあり方を洞察してきた。現在「人を大切にする経営学会」常任理事。一般社団法人「豊島いい会社づくり推進会」会長。「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞審査委員。株式会社あさ出版代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 「とんでもない考え」から生まれたこと(履くと笑顔になる魔法のケアシューズ;売上激減。そのとき1本の電話が ほか);第2章 この靴を枕元に置いて寝ています(初めての赤字転落。社員も会社を去る;「この靴を枕元に置いて寝ています」 ほか);第3章 だからみんなキラキラできる(サンキューレターが社員のやりがいを支える;商品箱を開けると、手書きのメッセージカードが ほか);第4章 もっと「ありがとう」をいただきたい(パーツオーダーシステムでお客さま…(続く)
もくじ情報:第1章 「とんでもない考え」から生まれたこと(履くと笑顔になる魔法のケアシューズ;売上激減。そのとき1本の電話が ほか);第2章 この靴を枕元に置いて寝ています(初めての赤字転落。社員も会社を去る;「この靴を枕元に置いて寝ています」 ほか);第3章 だからみんなキラキラできる(サンキューレターが社員のやりがいを支える;商品箱を開けると、手書きのメッセージカードが ほか);第4章 もっと「ありがとう」をいただきたい(パーツオーダーシステムでお客さまの要望に寄り添う;足に合う靴がなかったお客さまの喜び ほか);第5章 誰もが幸せな会社をつくるために(原点は家族で始めた手袋の内職;銀行員だった十河さんと見合いで結婚 ほか)