ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:花伝社
出版年月:2022年9月
ISBN:978-4-7634-2026-8
302,11P 20cm
〈政治〉のこれからとアーレント 分断を克服する「話し合い」の可能性
佐藤和夫/著
組合員価格 税込 2,613
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:いま、〈政治〉に何ができるのか?収束なきコロナ禍、恒常的な雇用の不安定化、深まる社会的孤独と孤立感、そして「役に立たない人」を排除する全体主義の影……この「危機の時代」において、求められる〈政治〉とは何か。異なる他者との共生とそれを可能にする「自由な政治空間」の実現のため、60年代学生運動の反省的考察を通じて、今こそハンナ・アーレントの到達点〈活動と話し合い〉の効力を問う。複数性の時代を迎えるための、渾身のアーレント論
収束なきコロナ禍、恒常的な雇用の不安定化、深まる社会的孤独と孤立感、そして「役に立たない人」を排除する全体主義の影…この「危機の時代」において、求められる“政治”とは…(続く
内容紹介:いま、〈政治〉に何ができるのか?収束なきコロナ禍、恒常的な雇用の不安定化、深まる社会的孤独と孤立感、そして「役に立たない人」を排除する全体主義の影……この「危機の時代」において、求められる〈政治〉とは何か。異なる他者との共生とそれを可能にする「自由な政治空間」の実現のため、60年代学生運動の反省的考察を通じて、今こそハンナ・アーレントの到達点〈活動と話し合い〉の効力を問う。複数性の時代を迎えるための、渾身のアーレント論
収束なきコロナ禍、恒常的な雇用の不安定化、深まる社会的孤独と孤立感、そして「役に立たない人」を排除する全体主義の影…この「危機の時代」において、求められる“政治”とは何か。異なる他者との共生とそれを可能にする「自由な政治空間」の実現のため、60年代学生運動の反省的考察を通じて、今こそハンナ・アーレントの到達点“活動と話し合い”の効力を問う。複数性の時代を迎えるための、渾身のアーレント論。
もくじ情報:第1章 歴史の「今」と自由の「遺言」;第2章 「私的所有」が保障する思考;第3章 「胃袋の反乱」としての「革命」から「連帯」による「活動」へ;第4章 マルクス思想の出発点としての「私的所有」;第5章 「政治的自由」と統治;第6章 二一世紀の「政治」の可能性と「自分らしくいられる」文化の形成
著者プロフィール
佐藤 和夫(サトウ カズオ)
1948年生まれ、千葉大学名誉教授(哲学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 和夫(サトウ カズオ)
1948年生まれ、千葉大学名誉教授(哲学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)