ようこそ!
出版社名:PHP研究所
出版年月:2021年8月
ISBN:978-4-569-85037-5
213P 18cm
自由の奪還 全体主義、非科学の暴走を止められるか/PHP新書 1271 世界の知性シリーズ
アンデシュ・ハンセン/著 ロルフ・ドベリ/著 ジャック・アタリ/著 ネイサン・シュナイダー/著 ダニエル・コーエン/著 ダグラス・マレー/著 サミュエル・ウーリー/著 ターリ・シャーロット/著 スティーヴン・マーフィ重松/著 大野和基/インタビュー・編
組合員価格 税込 911
(通常価格 税込 1,012円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:●コロナ禍で揺らぐ民主主義、デジタル化で広がる経済格差……●「社会の分断」に対処し、信頼ある社会を築くことができるか?●世界の知性9人が説く「自由と民主を取り戻す」ための提言! 新型コロナウイルスは、民主主義国家における政治指導者たちのリーダーシップの欠如を容赦なく露呈させ、同時に、デジタル経済の発展と絡むかたちで、世界の格差拡大を著しく助長した。 さらには「個」の孤立が新たな不安を引き起こし、巷には陰謀論の数々があふれた。インターネットやSNSでいくらつながっていても、それだけでは「信頼感のある社会」を築くのは難しい。 これから人類は、国際的連携や信頼ある社会を、どのように取り戻し…(続く
内容紹介:●コロナ禍で揺らぐ民主主義、デジタル化で広がる経済格差……●「社会の分断」に対処し、信頼ある社会を築くことができるか?●世界の知性9人が説く「自由と民主を取り戻す」ための提言! 新型コロナウイルスは、民主主義国家における政治指導者たちのリーダーシップの欠如を容赦なく露呈させ、同時に、デジタル経済の発展と絡むかたちで、世界の格差拡大を著しく助長した。 さらには「個」の孤立が新たな不安を引き起こし、巷には陰謀論の数々があふれた。インターネットやSNSでいくらつながっていても、それだけでは「信頼感のある社会」を築くのは難しい。 これから人類は、国際的連携や信頼ある社会を、どのように取り戻していくべきだろうか? 本書は、国際ジャーナリスト・大野和基氏が9人の「世界の知性」に、「自由と民主の危機」の解決のヒントを訊ねた論考集である。多様な背景を持つ彼ら彼女らの最先端の知見には、我々が未来への希望や目的を失わないようにするための答えがあるはずだ。
コロナ禍の感染症対策では、個人の自由を強力に制限する中国をはじめとした権威主義国家の優位が目立ったとされ、民主主義国家のあり方が問われた。また、いっそう進展したデジタル技術は、国内の経済格差を広げ、人びとを孤立に追いやっていると指摘される。このまま社会の分断が加速すれば、国民の不満を巧みに吸い上げるポピュリストが跋扈する余地が生じる。再び世界は国際間の国家的連携を取り戻し、信頼ある社会を築くことができるのか―。世界の知性9人が説く、我々の手に自由を取り戻し、民主を守るための提言。
もくじ情報:プロローグ 試される「自由」の価値;1 アンデシュ・ハンセン デジタルツールが蝕む心身;2 ロルフ・ドベリ ワクチンの普及で世界は団結せよ;3 ジャック・アタリ 国民の命を守る経済へ;4 ネイサン・シュナイダー 地域の雇用を守る協同組合のあり方;5 ダニエル・コーエン 経済的な地盤を失った人たちの怒り;6 ダグラス・マレー 移民は有史以来、最大の複雑な問題;7 サミュエル・ウーリー 無秩序な陰謀論がなぜ拡散されるのか;8 ターリ・シャーロット ポピュリストは人びとにコントロール感を与える;9 スティーヴン・マーフィ重松 困難を乗り越えるハートフルネスの力;エピローグ 人類は傲慢だったのか
著者プロフィール
大野 和基(オオノ カズモト)
1955年、兵庫県生まれ。大阪府立北野高校、東京外国語大学英米学科卒業。79~97年渡米。コーネル大学で化学、ニューヨーク医科大学で基礎医学を学ぶ。その後、現地でジャーナリストとしての活動を開始、国際情勢の裏側、医療問題から経済まで幅広い分野の取材・執筆を行なう。97年に帰国後も取材のため、頻繁に渡航。アメリカの最新事情に精通している。訳・編著、著書、共著、など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大野 和基(オオノ カズモト)
1955年、兵庫県生まれ。大阪府立北野高校、東京外国語大学英米学科卒業。79~97年渡米。コーネル大学で化学、ニューヨーク医科大学で基礎医学を学ぶ。その後、現地でジャーナリストとしての活動を開始、国際情勢の裏側、医療問題から経済まで幅広い分野の取材・執筆を行なう。97年に帰国後も取材のため、頻繁に渡航。アメリカの最新事情に精通している。訳・編著、著書、共著、など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本