ようこそ!
出版社名:明治図書出版
出版年月:2022年9月
ISBN:978-4-18-314730-1
165P 22cm
「子どもの論理」で創る国語科授業スキル 構想・展開・省察の場で活用する指導技術
白坂洋一/著 香月正登/著
組合員価格 税込 2,138
(通常価格 税込 2,376円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:子どもの側の視点から、子どもの主体が立ち上がる学びの場づくりを第一とする「子どもの論理」。教師が教え、子どもが教わるという授業観から転換し、共に探究と創造を積み重ねていくための具体的な授業デザインを、ステップごとに指導スキルの形で示した。
「教師が教える」から「子どもが学ぶ」へ―授業観のパラダイムシフト。子どもの側の視点から子どもの主体が立ち上がる学びの場づくりをデザインする。
もくじ情報:第1章 「子どもの論理」で創る国語科授業(国語科の特質と課題;「言葉による見方・考え方」を働かせる ほか);第2章 「子どもの論理」で創る国語科授業の構想スキル(教科内容と教材内容を見極めるスキル…(続く
内容紹介:子どもの側の視点から、子どもの主体が立ち上がる学びの場づくりを第一とする「子どもの論理」。教師が教え、子どもが教わるという授業観から転換し、共に探究と創造を積み重ねていくための具体的な授業デザインを、ステップごとに指導スキルの形で示した。
「教師が教える」から「子どもが学ぶ」へ―授業観のパラダイムシフト。子どもの側の視点から子どもの主体が立ち上がる学びの場づくりをデザインする。
もくじ情報:第1章 「子どもの論理」で創る国語科授業(国語科の特質と課題;「言葉による見方・考え方」を働かせる ほか);第2章 「子どもの論理」で創る国語科授業の構想スキル(教科内容と教材内容を見極めるスキル;言葉の実践知を育てるスキル ほか);第3章 「子どもの論理」で創る国語科授業の展開スキル(授業をコントロールする教師の立ち位置スキル;教師の「出」と「待ち」スキル ほか);第4章 「子どもの論理」で創る国語科授業の省察スキル(授業記録の取り方スキル;子どもの事実を解釈するスキル ほか)
著者プロフィール
白坂 洋一(シラサカ ヨウイチ)
1977(昭和52)年鹿児島県生まれ。鹿児島大学大学院修士課程修了。鹿児島県公立小学校教諭を経て、2016年より筑波大学附属小学校教諭。日本国語教育学会員、全国大学国語教育学会員、全国国語授業研究会理事、雑誌「子どもと創る国語の授業」(東洋館出版社)編集委員を務める
白坂 洋一(シラサカ ヨウイチ)
1977(昭和52)年鹿児島県生まれ。鹿児島大学大学院修士課程修了。鹿児島県公立小学校教諭を経て、2016年より筑波大学附属小学校教諭。日本国語教育学会員、全国大学国語教育学会員、全国国語授業研究会理事、雑誌「子どもと創る国語の授業」(東洋館出版社)編集委員を務める

同じ著者名で検索した本