ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
日本史
>
日本近代史
出版社名:勉誠社
出版年月:2023年7月
ISBN:978-4-585-32531-4
234P 21cm
アジア遊学 285/渾沌と革新の明治文化 文学・美術における新旧対立と連続性
/井上泰至/編 古田亮/〔ほか執筆〕
組合員価格 税込
2,772
円
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
明治期の近代化の波は、旧来の和歌・俳句・漢詩・演劇・美術など文芸に関する諸ジャンルにも及んだ。これら諸ジャンルは、小説を中心とする新しいメディアや技法の展開とも関わりつつ、相互に絡み合い、新たな時代における「あるべき姿」をそれぞれに模索していった。「旧きもの」と「新しきもの」の相克と渾沌から見える“可能性”とは何か―「カオス」そのものに文化の「所在」を見すえる新たな視点を提示する。
もくじ情報:1 絵画(明治絵画における新旧の問題;秋声会雑誌『卯杖』と日本画・江戸考証 ほか);2 和歌・俳句(“書評” 青山英正『幕末明治の社会変容と詩歌』合評会記;子規旧派攻撃前夜―鍋島直大・佐佐木信綱を中心に…(
続く
)
明治期の近代化の波は、旧来の和歌・俳句・漢詩・演劇・美術など文芸に関する諸ジャンルにも及んだ。これら諸ジャンルは、小説を中心とする新しいメディアや技法の展開とも関わりつつ、相互に絡み合い、新たな時代における「あるべき姿」をそれぞれに模索していった。「旧きもの」と「新しきもの」の相克と渾沌から見える“可能性”とは何か―「カオス」そのものに文化の「所在」を見すえる新たな視点を提示する。
もくじ情報:1 絵画(明治絵画における新旧の問題;秋声会雑誌『卯杖』と日本画・江戸考証 ほか);2 和歌・俳句(“書評” 青山英正『幕末明治の社会変容と詩歌』合評会記;子規旧派攻撃前夜―鍋島直大・佐佐木信綱を中心に ほか);3 小説(仇討ち譚としての高橋お伝の物語―ジャンル横断的な視点から;深刻の季節―観念小説、『金色夜叉』、国木田独歩 ほか);4 戦争とメディア(“書評” 日置貴之編『明治期戦争劇集成』合評会;絵筆とカメラと機関銃―日露戦争における絵画とその変容)
同じ著者名で検索した本
家康徹底解読 ここまでわかった本当の姿
堀新/編 井上泰至/編 堀新/〔ほか〕執筆
アジア遊学 262/資料論がひらく軍記・合戦図の世界 理文融合型資料論と史学・文学の交差
信長徹底解読 ここまでわかった本当の姿
堀新/編 井上泰至/編
関ケ原合戦を読む 慶長軍記翻刻・解説
井上泰至/編 湯浅佳子/編
武家義理物語/三弥井古典文庫
〔井原西鶴/著〕 井上泰至/編著 木越俊介/編著 浜田泰彦/編著
アジア遊学 212/関ケ原はいかに語られたか いくさをめぐる記憶と言説
俳句のルール
井上泰至/編 井上泰至/〔ほか〕執筆
秀吉の虚像と実像
堀新/編 井上泰至/編 湯浅佳子/〔ほか〕執筆
江戸文学を選び直す 現代語訳付き名文案内
井上泰至/編 田中康二/編 井上泰至/〔ほか〕執筆
もくじ情報:1 絵画(明治絵画における新旧の問題;秋声会雑誌『卯杖』と日本画・江戸考証 ほか);2 和歌・俳句(“書評” 青山英正『幕末明治の社会変容と詩歌』合評会記;子規旧派攻撃前夜―鍋島直大・佐佐木信綱を中心に…(続く)
もくじ情報:1 絵画(明治絵画における新旧の問題;秋声会雑誌『卯杖』と日本画・江戸考証 ほか);2 和歌・俳句(“書評” 青山英正『幕末明治の社会変容と詩歌』合評会記;子規旧派攻撃前夜―鍋島直大・佐佐木信綱を中心に ほか);3 小説(仇討ち譚としての高橋お伝の物語―ジャンル横断的な視点から;深刻の季節―観念小説、『金色夜叉』、国木田独歩 ほか);4 戦争とメディア(“書評” 日置貴之編『明治期戦争劇集成』合評会;絵筆とカメラと機関銃―日露戦争における絵画とその変容)