ようこそ!
出版社名:筑摩書房
出版年月:2019年5月
ISBN:978-4-480-43582-8
333P 15cm
想像のレッスン/ちくま文庫 わ8-4
鷲田清一/著
組合員価格 税込 982
(通常価格 税込 1,034円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「他者の未知の感受性にふれておろおろするじぶんをそのまま晒けだしたかった」という著者のアート評論。かすかな違和の感覚を掬い取るために日常の「裂け目」に分け入り、「見る」ことの野性を甦らせるアートの跳躍力とは。アート、演劇、舞踏、映画、写真、音楽、ファッションなどについて、「ここにあるものを手がかりにここにないものを思う」評論集。
もくじ情報:0 見えないものを見る;1 壊れたもの―日常のがらくたのなかから;2 塞がれたもの―困難な自由について;3 棄てられたもの―時を行き来する;4 見失ったもの―意味のゼロ還元?;5 消え入るもの―“顔”;6 忘れてはならないもの;7 限界へのまなざし
「他者の未知の感受性にふれておろおろするじぶんをそのまま晒けだしたかった」という著者のアート評論。かすかな違和の感覚を掬い取るために日常の「裂け目」に分け入り、「見る」ことの野性を甦らせるアートの跳躍力とは。アート、演劇、舞踏、映画、写真、音楽、ファッションなどについて、「ここにあるものを手がかりにここにないものを思う」評論集。
もくじ情報:0 見えないものを見る;1 壊れたもの―日常のがらくたのなかから;2 塞がれたもの―困難な自由について;3 棄てられたもの―時を行き来する;4 見失ったもの―意味のゼロ還元?;5 消え入るもの―“顔”;6 忘れてはならないもの;7 限界へのまなざし
著者プロフィール
鷲田 清一(ワシダ キヨカズ)
1949年京都市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。大阪大学・京都市立芸術大学名誉教授。せんだいメディアテーク館長。専門は哲学。現象学をベースに、臨床哲学、モード批評などを幅広く展開する。著書に、『「聴く」ことの力―臨床哲学試論』(桑原武夫学芸賞受賞、ちくま学芸文庫)、『モードの迷宮』(サントリー学芸賞受賞、ちくま学芸文庫)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鷲田 清一(ワシダ キヨカズ)
1949年京都市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。大阪大学・京都市立芸術大学名誉教授。せんだいメディアテーク館長。専門は哲学。現象学をベースに、臨床哲学、モード批評などを幅広く展開する。著書に、『「聴く」ことの力―臨床哲学試論』(桑原武夫学芸賞受賞、ちくま学芸文庫)、『モードの迷宮』(サントリー学芸賞受賞、ちくま学芸文庫)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本