ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:平凡社
出版年月:2020年2月
ISBN:978-4-582-85934-8
286P 18cm
福島で酒をつくりたい 「磐城壽」復活の軌跡/平凡社新書 934
上野敏彦/著
組合員価格 税込 871
(通常価格 税込 968円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
「磐城壽」という漁師が好む酒で知られた福島県浪江町の鈴木酒造店。大震災の津波で蔵が丸ごと流されるも8か月後に山形県長井市で酒造りを再開。その酒造りへの情熱を描く。
「磐城壽」という漁師が好む酒で知られた福島県浪江町の鈴木酒造店。大震災の津波で蔵が丸ごと流されるも8か月後に山形県長井市で酒造りを再開。その酒造りへの情熱を描く。
内容紹介・もくじなど
東日本大震災の津波で蔵ごと流されながらも、異郷の地で八か月後に酒造りを再開、家族一丸となって酒を醸してきた鈴木酒造店。その悲願は再び、故郷・浪江で酒を造ること。蔵を仕切る鈴木大介・荘司兄弟を軸に、銘酒「磐城壽」復活に懸ける家族の姿を描く。酒は人と人を結びつける力水。故郷へ帰る日がついにやってくる―。
もくじ情報:序章 奇跡のスピード再生;第1章 震災後の決断;第2章 故郷の海辺を思う;第3章 異郷の地で酒を造る;第4章 土を耕し、酒を醸す;第5章 故郷・浪江へ帰る日;あとがき―日本一であり続ける意味
東日本大震災の津波で蔵ごと流されながらも、異郷の地で八か月後に酒造りを再開、家族一丸となって酒を醸してきた鈴木酒造店。その悲願は再び、故郷・浪江で酒を造ること。蔵を仕切る鈴木大介・荘司兄弟を軸に、銘酒「磐城壽」復活に懸ける家族の姿を描く。酒は人と人を結びつける力水。故郷へ帰る日がついにやってくる―。
もくじ情報:序章 奇跡のスピード再生;第1章 震災後の決断;第2章 故郷の海辺を思う;第3章 異郷の地で酒を造る;第4章 土を耕し、酒を醸す;第5章 故郷・浪江へ帰る日;あとがき―日本一であり続ける意味
著者プロフィール
上野 敏彦(ウエノ トシヒコ)
1955年神奈川県生まれ。記録作家、コラムニスト。横浜国立大学経済学部を卒業し、79年より共同通信記者。社会部次長、編集委員兼論説委員を経て、現在二度目の宮崎支局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上野 敏彦(ウエノ トシヒコ)
1955年神奈川県生まれ。記録作家、コラムニスト。横浜国立大学経済学部を卒業し、79年より共同通信記者。社会部次長、編集委員兼論説委員を経て、現在二度目の宮崎支局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)