ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:文眞堂
出版年月:2020年9月
ISBN:978-4-8309-5098-8
191P 21cm
これからの東アジア 保護主義の台頭とメガFTAs
木村福成/編著
組合員価格 税込 2,475
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
貿易自由化と経済統合はどのような論理で望ましいとされるのか。国際貿易論、国際通商政策論、国際政治学の基礎に立ち返り、東アジアが保護主義やパワーポリティックスに抗し、メガFTAs形成を進めていかねばならない根拠を明らかにする。COVID‐19後を考える上でも欠かせない視点を提供する。
もくじ情報:第1章 嵐の中の東アジア経済統合:現状と展望;第2章 なぜ自由貿易を目指すべきなのか:国際貿易論の視点;第3章 国際通商秩序の危機とメガFTAs:貿易ルールの視点;第4章 東アジア経済統合と安全保障の連関:国際政治学の視点;第5章 ASEAN経済統合の深化とアメリカTPP離脱:逆風の中の東アジア経済統合…(続く
貿易自由化と経済統合はどのような論理で望ましいとされるのか。国際貿易論、国際通商政策論、国際政治学の基礎に立ち返り、東アジアが保護主義やパワーポリティックスに抗し、メガFTAs形成を進めていかねばならない根拠を明らかにする。COVID‐19後を考える上でも欠かせない視点を提供する。
もくじ情報:第1章 嵐の中の東アジア経済統合:現状と展望;第2章 なぜ自由貿易を目指すべきなのか:国際貿易論の視点;第3章 国際通商秩序の危機とメガFTAs:貿易ルールの視点;第4章 東アジア経済統合と安全保障の連関:国際政治学の視点;第5章 ASEAN経済統合の深化とアメリカTPP離脱:逆風の中の東アジア経済統合;第6章 拡大アジア太平洋におけるFTAと日本企業;第7章 ASEAN連結性強化と産業立地の変化:米中貿易戦争によるベトナムへの投資加速;第8章 大改革進むベトナムの経済統合戦略:EUとのFTA発効を目指して;終章 新型コロナウイルス到来を受けて
著者プロフィール
木村 福成(キムラ フクナリ)
1958年生まれ。東京大学法学部卒業。ウィスコンシン大学経済学部大学院博士課程修了(Ph.D.)。現在、慶應義塾大学経済学部教授、東アジア・アセアン経済研究センター(ERIA)チーフエコノミスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 福成(キムラ フクナリ)
1958年生まれ。東京大学法学部卒業。ウィスコンシン大学経済学部大学院博士課程修了(Ph.D.)。現在、慶應義塾大学経済学部教授、東アジア・アセアン経済研究センター(ERIA)チーフエコノミスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)