ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:中央公論社
出版年月:1992年5月
ISBN:978-4-12-201906-5
357P 図版24P 16cm
魯山人陶説/中公文庫
北大路魯山人/著 平野雅章/編
組合員価格 税込 887
(通常価格 税込 985円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
書画、篆刻をよくし、生涯にわたって美食を追い求めた魯山人。「食器は料理のきもの」と唱え、40代後半から本格的に陶器の制作をはじめ、多彩で個性に富む数々の名品を生み出した。みずからの作陶体験と鋭い鑑賞眼をもって、古今の陶芸家と名器を俎上にのせ、やきものの尽きせぬ魅力を縦横に語った“魯山人のうつわ論”。
もくじ情報:なぜ作陶を志したか;私の陶器製作について;窯を築いて知り得たこと;私の作陶体験は先人をかく観る;陶芸家を志す者のために;魂を刳る美;日本のやきもの;瀬戸・美濃瀬戸発掘雑感;古九谷観;古唐津;備前焼;瀬戸黒の話;織部という陶器;志野焼の価値;乾山の陶器;芸美革新;陶器鑑賞について;料理と…(続く
書画、篆刻をよくし、生涯にわたって美食を追い求めた魯山人。「食器は料理のきもの」と唱え、40代後半から本格的に陶器の制作をはじめ、多彩で個性に富む数々の名品を生み出した。みずからの作陶体験と鋭い鑑賞眼をもって、古今の陶芸家と名器を俎上にのせ、やきものの尽きせぬ魅力を縦横に語った“魯山人のうつわ論”。
もくじ情報:なぜ作陶を志したか;私の陶器製作について;窯を築いて知り得たこと;私の作陶体験は先人をかく観る;陶芸家を志す者のために;魂を刳る美;日本のやきもの;瀬戸・美濃瀬戸発掘雑感;古九谷観;古唐津;備前焼;瀬戸黒の話;織部という陶器;志野焼の価値;乾山の陶器;芸美革新;陶器鑑賞について;料理と器物;古器観道楽〔ほか〕

同じ著者名で検索した本