ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:河出書房新社
出版年月:2015年8月
ISBN:978-4-309-41393-8
210P 15cm
魯山人の真髄/河出文庫 き9-1
北大路魯山人/著
組合員価格 税込 851
(通常価格 税込 946円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
料理、陶芸、書道、花道、絵画……様々な領域に活躍した魯山人。本質をつかみづらい巨人の全貌に迫る文庫未収録エッセイ集。
料理、陶芸、書道、花道、絵画……様々な領域に活躍した魯山人。本質をつかみづらい巨人の全貌に迫る文庫未収録エッセイ集。
内容紹介・もくじなど
旨いものを、ふさわしい器に持って饗したい―。魯山人の料理と作陶への意欲は、諸芸への独自な研鑽にも向けられた。確かな審美眼で他を圧倒する一方、妥協を許さぬ性格から周囲との衝突を繰り返した、崇高な精神の持ち主の面目を伝える。食、書、陶芸、美術、茶道、生け花、交友録にわたる文章を一冊に。
もくじ情報:第1章 料理(私の料理ばなし;鮑の宿借り作り ほか);第2章 陶芸(土いじり;星岡窯について ほか);第3章 茶・花・書(お茶道入門;お茶の功徳に頭が下がる ほか);第4章 絵画・民芸・建築…(鉄斎と石涛;古径の絵と溪仙の桜 ほか);第5章 人物(招待状;真の茶人 ほか)
旨いものを、ふさわしい器に持って饗したい―。魯山人の料理と作陶への意欲は、諸芸への独自な研鑽にも向けられた。確かな審美眼で他を圧倒する一方、妥協を許さぬ性格から周囲との衝突を繰り返した、崇高な精神の持ち主の面目を伝える。食、書、陶芸、美術、茶道、生け花、交友録にわたる文章を一冊に。
もくじ情報:第1章 料理(私の料理ばなし;鮑の宿借り作り ほか);第2章 陶芸(土いじり;星岡窯について ほか);第3章 茶・花・書(お茶道入門;お茶の功徳に頭が下がる ほか);第4章 絵画・民芸・建築…(鉄斎と石涛;古径の絵と溪仙の桜 ほか);第5章 人物(招待状;真の茶人 ほか)
著者プロフィール
北大路 魯山人(キタオオジ ロサンジン)
1883年、京都市の社家に生まれる。本名・房次郎。生後すぐ里子に出され、各所を転々とする。資産家らと交わるなかで、古美術、骨董などの知識を吸収しつつ、独学で書画、篆刻、陶芸など多岐にわたる芸術に独自な足跡を残す。「美食倶楽部」「星岡茶寮」を創業、料理の道を探究する。1959年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北大路 魯山人(キタオオジ ロサンジン)
1883年、京都市の社家に生まれる。本名・房次郎。生後すぐ里子に出され、各所を転々とする。資産家らと交わるなかで、古美術、骨董などの知識を吸収しつつ、独学で書画、篆刻、陶芸など多岐にわたる芸術に独自な足跡を残す。「美食倶楽部」「星岡茶寮」を創業、料理の道を探究する。1959年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本