ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
世界史
>
韓国・北朝鮮史
出版社名:梓書院
出版年月:2010年9月
ISBN:978-4-87035-386-2
237P 21cm
日韓あわせ鏡の世界 韓国の中の日本 日本の中の韓国
嶋村初吉/著
組合員価格 税込
1,791
円
(通常価格 税込 1,885円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
日韓交流史をひもとくと韓流ブームは過去にも数々あったことが分かる。「歩く」「見る」「聞く」「読む」―そこから見えてくる歴史の光と影。韓国をより身近にする14の物語。
もくじ情報:朝鮮の土となった日本人―浅川巧、その兄伯教と柳宗悦;朝鮮系渡来人―万葉歌人の山上憶良と文官・鬼室集斯;韓流歴史ドラマ 史実とドラマの差違;海洋王国 中世の朝鮮―海商・張保皋と海将・李舜臣を中心に;『朝鮮詩集』のこころ―金素雲。その長女、孫の三代記;九州、沖縄のなかの朝鮮文化;降倭・沙也可と鉄砲;朝鮮通信使と李退溪―朝鮮朱子学が日本にもたらしたもの;日韓 食の交流史(上)―朝鮮通信使と在日コリアンの影響力;日韓 食の交流…(
続く
)
日韓交流史をひもとくと韓流ブームは過去にも数々あったことが分かる。「歩く」「見る」「聞く」「読む」―そこから見えてくる歴史の光と影。韓国をより身近にする14の物語。
もくじ情報:朝鮮の土となった日本人―浅川巧、その兄伯教と柳宗悦;朝鮮系渡来人―万葉歌人の山上憶良と文官・鬼室集斯;韓流歴史ドラマ 史実とドラマの差違;海洋王国 中世の朝鮮―海商・張保皋と海将・李舜臣を中心に;『朝鮮詩集』のこころ―金素雲。その長女、孫の三代記;九州、沖縄のなかの朝鮮文化;降倭・沙也可と鉄砲;朝鮮通信使と李退溪―朝鮮朱子学が日本にもたらしたもの;日韓 食の交流史(上)―朝鮮通信使と在日コリアンの影響力;日韓 食の交流史(下)―秀吉、家康の残した「懸け橋」;閔妃暗殺と藤勝顕;植民地時代の政略結婚―李垠と梨本宮方子、宗武志と徳恵姫;江華島探訪とゆかりの人たち;日鮮同祖論―喜田貞吉、金笠と山頭火
著者プロフィール
嶋村 初吉(シマムラ ハツヨシ)
1953年、大分県・佐賀関生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。奈良新聞社、産経新聞社を経て、西日本新聞社へ。西南学院大学非常勤講師。西日本新聞天神文化サークル講師。「九州の中の朝鮮文化を考える会」を主宰し、アクロス福岡編纂委員会委員、宮本常一を語る会主幹世話人などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
嶋村 初吉(シマムラ ハツヨシ)
1953年、大分県・佐賀関生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。奈良新聞社、産経新聞社を経て、西日本新聞社へ。西南学院大学非常勤講師。西日本新聞天神文化サークル講師。「九州の中の朝鮮文化を考える会」を主宰し、アクロス福岡編纂委員会委員、宮本常一を語る会主幹世話人などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
朝鮮通信使にかけた魂の軌跡 松原一征とユネスコ世界遺産への道
嶋村初吉/著
朝鮮通信使の道 日韓つなぐ誠信の足跡
嶋村初吉/著
九州のなかの朝鮮文化 日韓交流史の光と影
嶋村初吉/著
日韓をつないだ在日魂 民族運動家、権赫斗の軌跡
嶋村初吉/著
「儀礼の国」朝鮮王朝の素顔 韓流歴史ドラマの世界を歩く
嶋村初吉/著
響きあう日韓 近代百年交流史ノート
嶋村初吉/著
海峡を結んだ通信使 対馬発松原一征「誠信の交わり」の記
松原一征/〔述〕 嶋村初吉/著
もくじ情報:朝鮮の土となった日本人―浅川巧、その兄伯教と柳宗悦;朝鮮系渡来人―万葉歌人の山上憶良と文官・鬼室集斯;韓流歴史ドラマ 史実とドラマの差違;海洋王国 中世の朝鮮―海商・張保皋と海将・李舜臣を中心に;『朝鮮詩集』のこころ―金素雲。その長女、孫の三代記;九州、沖縄のなかの朝鮮文化;降倭・沙也可と鉄砲;朝鮮通信使と李退溪―朝鮮朱子学が日本にもたらしたもの;日韓 食の交流史(上)―朝鮮通信使と在日コリアンの影響力;日韓 食の交流…(続く)
もくじ情報:朝鮮の土となった日本人―浅川巧、その兄伯教と柳宗悦;朝鮮系渡来人―万葉歌人の山上憶良と文官・鬼室集斯;韓流歴史ドラマ 史実とドラマの差違;海洋王国 中世の朝鮮―海商・張保皋と海将・李舜臣を中心に;『朝鮮詩集』のこころ―金素雲。その長女、孫の三代記;九州、沖縄のなかの朝鮮文化;降倭・沙也可と鉄砲;朝鮮通信使と李退溪―朝鮮朱子学が日本にもたらしたもの;日韓 食の交流史(上)―朝鮮通信使と在日コリアンの影響力;日韓 食の交流史(下)―秀吉、家康の残した「懸け橋」;閔妃暗殺と藤勝顕;植民地時代の政略結婚―李垠と梨本宮方子、宗武志と徳恵姫;江華島探訪とゆかりの人たち;日鮮同祖論―喜田貞吉、金笠と山頭火