ようこそ!
出版社名:東方出版
出版年月:2024年10月
ISBN:978-4-86249-461-0
221P 21cm
朝鮮通信使にかけた魂の軌跡 松原一征とユネスコ世界遺産への道
嶋村初吉/著
組合員価格 税込 2,613
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
日韓の友好と平和のシンボル、朝鮮通信使。2017年10月、ユネスコ「世界の記憶」遺産登録が実った背景には、対馬藩の外交官・雨森芳洲の説いた「誠信交隣」思想に基づく顕彰運動があった。この運動に長年、中心となって携わった松原一征氏の足跡をたどる。
もくじ情報:1 「通信使がやってきた」興奮を再び;2 朝鮮通信使による地域起こしへ;3 歴史とどう向き合うか;4 実業家と通信使の二足の草鞋;5 対馬の先人から学んだこと;6 ドイツ財団の平和シンポジウムから;7 ユネスコ世界記憶遺産、登録への道;8 世界遺産後、日本と韓国;9 出会いが道をつくる;10 ゆかりのまちを繋ぐ;11 国境の島・対馬の役割とは…(続く
日韓の友好と平和のシンボル、朝鮮通信使。2017年10月、ユネスコ「世界の記憶」遺産登録が実った背景には、対馬藩の外交官・雨森芳洲の説いた「誠信交隣」思想に基づく顕彰運動があった。この運動に長年、中心となって携わった松原一征氏の足跡をたどる。
もくじ情報:1 「通信使がやってきた」興奮を再び;2 朝鮮通信使による地域起こしへ;3 歴史とどう向き合うか;4 実業家と通信使の二足の草鞋;5 対馬の先人から学んだこと;6 ドイツ財団の平和シンポジウムから;7 ユネスコ世界記憶遺産、登録への道;8 世界遺産後、日本と韓国;9 出会いが道をつくる;10 ゆかりのまちを繋ぐ;11 国境の島・対馬の役割とは;12 「誠信交隣」日韓の礎に
著者プロフィール
嶋村 初吉(シマムラ ハツヨシ)
1953年、大分県佐賀関町(現、大分市)生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。奈良新聞、産経新聞(大阪本社)を経て、西日本新聞へ。文化部、編集委員などを歴任。2013年12月定年退職後、韓国の国立釜慶大大学院に留学して研究。修士課程単位取得後に退学。現在、西日本新聞TNC文化サークル講師、「朝鮮通信使と共に福岡の会」共同代表、民団福岡県地方本部の月刊紙編集長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
嶋村 初吉(シマムラ ハツヨシ)
1953年、大分県佐賀関町(現、大分市)生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。奈良新聞、産経新聞(大阪本社)を経て、西日本新聞へ。文化部、編集委員などを歴任。2013年12月定年退職後、韓国の国立釜慶大大学院に留学して研究。修士課程単位取得後に退学。現在、西日本新聞TNC文化サークル講師、「朝鮮通信使と共に福岡の会」共同代表、民団福岡県地方本部の月刊紙編集長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本