ようこそ!
出版社名:梓書院
出版年月:2011年10月
ISBN:978-4-87035-427-2
148P 21cm
響きあう日韓 近代百年交流史ノート
嶋村初吉/著
組合員価格 税込 1,393
(通常価格 税込 1,466円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:近世日本人の朝鮮観―漂流民の立場から;近代への序章―イサンと福沢諭吉;金大中大統領と李姫縞夫人;韓国映画とテレビドラマの世界;伊藤博文の韓国観;柳宗悦と朝鮮の「美」;韓国の詩の世界―尹東柱を中心に;田内千鶴子と金任順―木浦と巨済島“孤児の母”;澤正彦と韓国キリスト教;近代の韓国歌謡史;韓国を野菜王国にした禹長春;対馬出身の新聞小説家・半井桃水;司馬遼太郎と韓国;韓国人の意識構造;済州島の光と影
もくじ情報:近世日本人の朝鮮観―漂流民の立場から;近代への序章―イサンと福沢諭吉;金大中大統領と李姫縞夫人;韓国映画とテレビドラマの世界;伊藤博文の韓国観;柳宗悦と朝鮮の「美」;韓国の詩の世界―尹東柱を中心に;田内千鶴子と金任順―木浦と巨済島“孤児の母”;澤正彦と韓国キリスト教;近代の韓国歌謡史;韓国を野菜王国にした禹長春;対馬出身の新聞小説家・半井桃水;司馬遼太郎と韓国;韓国人の意識構造;済州島の光と影
著者プロフィール
嶋村 初吉(シマムラ ハツヨシ)
1953年、大分県・佐賀関生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。奈良新聞社、産経新聞社を経て、西日本新聞社へ。西南学院大学非常勤講師。西日本新聞天神文化サークル講師。「九州の中の朝鮮文化を考える会」を主宰し、アクロス福岡編纂委員会委員、宮本常一を語る会主幹世話人などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
嶋村 初吉(シマムラ ハツヨシ)
1953年、大分県・佐賀関生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。奈良新聞社、産経新聞社を経て、西日本新聞社へ。西南学院大学非常勤講師。西日本新聞天神文化サークル講師。「九州の中の朝鮮文化を考える会」を主宰し、アクロス福岡編纂委員会委員、宮本常一を語る会主幹世話人などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本