ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
理学
>
家政学
>
食品学
出版社名:オライリー・ジャパン
出版年月:2024年6月
ISBN:978-4-8144-0057-7
319P 24cm
サンダー・キャッツの発酵の旅 世界中を旅して見つけたレシピ、技術、そして伝統/Make:Japan Books
Sandor Ellix Katz/著 水原文/訳
組合員価格 税込
3,344
円
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:好評既刊『発酵の技法』の著者が世界各地の発酵食を紹介!好評既刊『発酵の技法』の著者として知られるSandor Ellix Katzの最新刊。著者が世界各地を旅して出会った発酵食とその作り手、レシピについて紹介します。日本人にも馴染みの深い、麹、酒、納豆、酒粕、鮒寿司などから、アフリカ、南米などのエキゾチックな発酵食までカバー。各地の発酵文化の担い手の声と合わせて紹介します。旅の途中で撮影した写真も多数掲載されていることが特徴です。
発酵の冒険への招待状。ロングセラー『発酵の技法』の著者による一冊。アジア、ヨーロッパ、中南米、そして北極圏まで、各地の食材を最大限活かすための伝統の技術と…(
続く
)
内容紹介:好評既刊『発酵の技法』の著者が世界各地の発酵食を紹介!好評既刊『発酵の技法』の著者として知られるSandor Ellix Katzの最新刊。著者が世界各地を旅して出会った発酵食とその作り手、レシピについて紹介します。日本人にも馴染みの深い、麹、酒、納豆、酒粕、鮒寿司などから、アフリカ、南米などのエキゾチックな発酵食までカバー。各地の発酵文化の担い手の声と合わせて紹介します。旅の途中で撮影した写真も多数掲載されていることが特徴です。
発酵の冒険への招待状。ロングセラー『発酵の技法』の著者による一冊。アジア、ヨーロッパ、中南米、そして北極圏まで、各地の食材を最大限活かすための伝統の技術と、それを伝える人々の情熱を、ユニークな発酵食品の味わいと共に伝える。50以上のレシピと多数の記録写真を掲載。
もくじ情報:1章 糠;2章 野菜;3章 穀物とイモ類;4章 カビを育てる;5章 豆類と種子;6章 ミルク;7章 肉と魚
同じ著者名で検索した本
ドーロの美術解剖学講義録 「人体表現:美術解剖学入門と素描教本」アンドレアス・ヘニングによるエッセイ
サンドロ・ドーロ/著 加藤公太/訳
メタファーとしての発酵/Make:Japan Books
Sandor Ellix Katz/著 ドミニク・チェン/監訳 水原文/訳
カタトニー論文集 精神医学の古典逍遥
ガボール・S・ユングヴァリ/編 鈴木一正/訳
サンダー・キャッツの発酵教室
サンダー・エリックス・キャッツ/著 和田侑子/訳 谷奈緒子/訳
フェレンツィの時代 精神分析を駆け抜けた生涯
森茂起/著
臨床日記 新装版
シャーンドル・フェレンツィ/〔著〕 森茂起/訳
発酵の技法 世界の発酵食品と発酵文化の探求/Make:Japan Books
Sandor Ellix Katz/著 水原文/訳
天然発酵の世界
サンダー・E・キャッツ/著 きはらちあき/訳
精神分析への最後の貢献 フェレンツィ後期著作集
フェレンツィ/〔著〕 森茂起/訳 大塚紳一郎/訳 長野真奈/訳
発酵の冒険への招待状。ロングセラー『発酵の技法』の著者による一冊。アジア、ヨーロッパ、中南米、そして北極圏まで、各地の食材を最大限活かすための伝統の技術と…(続く)
発酵の冒険への招待状。ロングセラー『発酵の技法』の著者による一冊。アジア、ヨーロッパ、中南米、そして北極圏まで、各地の食材を最大限活かすための伝統の技術と、それを伝える人々の情熱を、ユニークな発酵食品の味わいと共に伝える。50以上のレシピと多数の記録写真を掲載。
もくじ情報:1章 糠;2章 野菜;3章 穀物とイモ類;4章 カビを育てる;5章 豆類と種子;6章 ミルク;7章 肉と魚