ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:教文館
出版年月:2012年4月
ISBN:978-4-7642-6950-7
237P 19cm
公共福祉とキリスト教
稲垣久和/著
組合員価格 税込 1,881
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「新しい公共」への神学を求めて。少子高齢化や経済の低成長、自殺や心の病の急増、そして日本に大きな傷跡を残した東日本大震災…。閉塞感が漂う現代日本の中で、教会は隣人愛や奉仕の精神をどのように生かすことができるのか?新しい福祉社会の構築をめざし、キリスト者の思考を挑発する実践哲学書。
もくじ情報:序章 震災復興から福祉社会へ;第1章 宗教は私的な事柄なのか?;第2章 賀川豊彦と「友愛の政治経済学」;第3章 欧州の福祉とキリスト教民主主義;第4章 日本における「福祉の構造改革」;第5章 神学的考察;終章 新しい町づくりの霊性
「新しい公共」への神学を求めて。少子高齢化や経済の低成長、自殺や心の病の急増、そして日本に大きな傷跡を残した東日本大震災…。閉塞感が漂う現代日本の中で、教会は隣人愛や奉仕の精神をどのように生かすことができるのか?新しい福祉社会の構築をめざし、キリスト者の思考を挑発する実践哲学書。
もくじ情報:序章 震災復興から福祉社会へ;第1章 宗教は私的な事柄なのか?;第2章 賀川豊彦と「友愛の政治経済学」;第3章 欧州の福祉とキリスト教民主主義;第4章 日本における「福祉の構造改革」;第5章 神学的考察;終章 新しい町づくりの霊性
著者プロフィール
稲垣 久和(イナガキ ヒサカズ)
1947年生まれ。1975年東京都立大学大学院博士課程修了(理学博士)。アムステルダム自由大学哲学部・神学部研究員、客員教授を歴任。1990年より東京基督教大学教授(専攻はキリスト教哲学・公共哲学)。現在、東京基督教大学大学院教授、国際キリスト教福祉学科長、同大学付属公共福祉研究センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲垣 久和(イナガキ ヒサカズ)
1947年生まれ。1975年東京都立大学大学院博士課程修了(理学博士)。アムステルダム自由大学哲学部・神学部研究員、客員教授を歴任。1990年より東京基督教大学教授(専攻はキリスト教哲学・公共哲学)。現在、東京基督教大学大学院教授、国際キリスト教福祉学科長、同大学付属公共福祉研究センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)