|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
松本 順市(マツモト ジュンイチ)
昭和56年中央大学大学院中退。同年鮮魚小売会社魚力(現在、店頭公開)入社。社長室担当、店長、新規事業担当部長、人事部長等を経て、平成5年株式会社多摩経営研究所を設立。現在、業績向上実践会を主宰。業績向上実践会員は全国から100社を超える中小企業が参加し、「すぐに!」「自分で!」「簡単に!」成果主義人事制度づくりを実践している。理論偏重の人事制度づくりに警鐘をならし、わかり易い実践的な人事制度づくりを提唱している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松本 順市(マツモト ジュンイチ)
昭和56年中央大学大学院中退。同年鮮魚小売会社魚力(現在、店頭公開)入社。社長室担当、店長、新規事業担当部長、人事部長等を経て、平成5年株式会社多摩経営研究所を設立。現在、業績向上実践会を主宰。業績向上実践会員は全国から100社を超える中小企業が参加し、「すぐに!」「自分で!」「簡単に!」成果主義人事制度づくりを実践している。理論偏重の人事制度づくりに警鐘をならし、わかり易い実践的な人事制度づくりを提唱している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:第1章 なぜ人事制度づくりに失敗するのか(人事制度関連セミナーは花盛り;「上手な人事制度づくり」と「研究熱心」は無関係だ ほか);第2章 誰も教えてくれない本当のこと(人事制度はなぜ必要なの;無駄なことはおやめなさい ほか);第3章 人事制度の効果の大きさは絶大(役に立たない人事制度の屍がうず高く積まれる;人事制度の目的は業績を向上させること ほか);第4章 社員が自動的に育っていく仕組み―成果主義人事制度(社員を育てる仕組みが必要になる時はいつ;社員を育てる仕組みはこんなに簡単だ ほか)
もくじ情報:第1章 なぜ人事制度づくりに失敗するのか(人事制度関連セミナーは花盛り;「上手な人事制度づくり」と「研究熱心」は無関係だ ほか);第2章 誰も教えてくれない本当のこと(人事制度はなぜ必要なの;無駄なことはおやめなさい ほか);第3章 人事制度の効果の大きさは絶大(役に立たない人事制度の屍がうず高く積まれる;人事制度の目的は業績を向上させること ほか);第4章 社員が自動的に育っていく仕組み―成果主義人事制度(社員を育てる仕組みが必要になる時はいつ;社員を育てる仕組みはこんなに簡単だ ほか)