ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:農山漁村文化協会
出版年月:2009年11月
ISBN:978-4-540-09140-7
175P 27cm
大絵馬ものがたり 2/諸職の技
須藤功/著
組合員価格 税込 5,225
(通常価格 税込 5,500円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
船運、漁業、醤油・酒造、薄荷栽培製造、鍛冶、養蚕、製糸・織物、炭鉱、鉱山、土木、製材等に携わった人びとの技や、自然と立ち向かう作業の安全と技術向上を願う思いを読み解く。
もくじ情報:第1章 風が運んだ人と物(帆船の行く海;米を運ぶ ほか);第2章 大漁の海と浜(描かれた漁法;手形切り ほか);第3章 腕がさえる物造り(生活用品;醸造品 ほか);第4章 絹糸と縮を生む(養蚕図;緑の繭 ほか);第5章 体を道具に働く(撥釣瓶;鉱山 ほか)
船運、漁業、醤油・酒造、薄荷栽培製造、鍛冶、養蚕、製糸・織物、炭鉱、鉱山、土木、製材等に携わった人びとの技や、自然と立ち向かう作業の安全と技術向上を願う思いを読み解く。
もくじ情報:第1章 風が運んだ人と物(帆船の行く海;米を運ぶ ほか);第2章 大漁の海と浜(描かれた漁法;手形切り ほか);第3章 腕がさえる物造り(生活用品;醸造品 ほか);第4章 絹糸と縮を生む(養蚕図;緑の繭 ほか);第5章 体を道具に働く(撥釣瓶;鉱山 ほか)
著者プロフィール
須藤 功(ストウ イサオ)
昭和13年(1938)秋田県横手市生まれ。民俗学写真家。民俗学者・宮本常一に師事。日本地名研究所より第8回「風土研究賞」を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
須藤 功(ストウ イサオ)
昭和13年(1938)秋田県横手市生まれ。民俗学写真家。民俗学者・宮本常一に師事。日本地名研究所より第8回「風土研究賞」を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)