|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
須藤 功(ストウ イサオ)
昭和13年(1938)秋田県横手市生まれ。民俗学写真家。民俗学者・宮本常一に師事。日本地名研究所より第8回「風土研究賞」を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 須藤 功(ストウ イサオ)
昭和13年(1938)秋田県横手市生まれ。民俗学写真家。民俗学者・宮本常一に師事。日本地名研究所より第8回「風土研究賞」を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 風が運んだ人と物(帆船の行く海;米を運ぶ ほか);第2章 大漁の海と浜(描かれた漁法;手形切り ほか);第3章 腕がさえる物造り(生活用品;醸造品 ほか);第4章 絹糸と縮を生む(養蚕図;緑の繭 ほか);第5章 体を道具に働く(撥釣瓶;鉱山 ほか)
もくじ情報:第1章 風が運んだ人と物(帆船の行く海;米を運ぶ ほか);第2章 大漁の海と浜(描かれた漁法;手形切り ほか);第3章 腕がさえる物造り(生活用品;醸造品 ほか);第4章 絹糸と縮を生む(養蚕図;緑の繭 ほか);第5章 体を道具に働く(撥釣瓶;鉱山 ほか)