ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ミネルヴァ書房
出版年月:2016年11月
ISBN:978-4-623-07839-4
379,23P 20cm
早川孝太郎 民間に存在するすべての精神的所産/ミネルヴァ日本評伝選
須藤功/著
組合員価格 税込 4,180
(通常価格 税込 4,400円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
早川孝太郎(一八八九~一九五六)民俗学者、画家。奥三河に伝わる花祭を調査し、民俗芸能の古典『花祭』を著した早川孝太郎。本書では、柳田國男や澁澤敬三ら多くの民俗学者との交流とともに、旅の中で民間伝承を探究し続けた、その知られざる生涯を描く。
もくじ情報:「花」の仕組みの概略;繋がる祭りと神楽;故郷と絵筆に込めた思い;書き続けた『花祭』;旅と出会いと学び;民俗品から民具へ;旅あちらこちら;農村救済に努める;朝鮮・満洲・中国へ;信州の山村に暮らす;昭和二十年代の日々;終わりのない旅
早川孝太郎(一八八九~一九五六)民俗学者、画家。奥三河に伝わる花祭を調査し、民俗芸能の古典『花祭』を著した早川孝太郎。本書では、柳田國男や澁澤敬三ら多くの民俗学者との交流とともに、旅の中で民間伝承を探究し続けた、その知られざる生涯を描く。
もくじ情報:「花」の仕組みの概略;繋がる祭りと神楽;故郷と絵筆に込めた思い;書き続けた『花祭』;旅と出会いと学び;民俗品から民具へ;旅あちらこちら;農村救済に努める;朝鮮・満洲・中国へ;信州の山村に暮らす;昭和二十年代の日々;終わりのない旅
著者プロフィール
須藤 功(ストウ イサオ)
1938年秋田県横手市生まれ。民俗学写真家。民俗学者の宮本常一に師事し、各地の日々の生活を写真で記録するとともに、生活史の調査研究を続ける。日本地名研究所より第8回「風土研究賞」を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
須藤 功(ストウ イサオ)
1938年秋田県横手市生まれ。民俗学写真家。民俗学者の宮本常一に師事し、各地の日々の生活を写真で記録するとともに、生活史の調査研究を続ける。日本地名研究所より第8回「風土研究賞」を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)