ようこそ!
出版社名:京都大学学術出版会
出版年月:2010年5月
ISBN:978-4-87698-967-6
543P 23cm
韓国近代都市景観の形成 日本人移住漁村と鉄道町
布野修司/著 韓三建/著 朴重信/著 趙聖民/著
組合員価格 税込 6,930
(通常価格 税込 7,700円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
城邑の改変、鉄道町での住宅建設、日本人漁村の開拓――日本式の住宅と都市構造の移植は、朝鮮半島の「住まい」を大きく変えた。
城邑の改変、鉄道町での住宅建設、日本人漁村の開拓――日本式の住宅と都市構造の移植は、朝鮮半島の「住まい」を大きく変えた。
内容紹介・もくじなど
玄関を入りリビングに上がる―日本では当たり前であり、今韓国を訪れても、ほぼ同じであるように思う。しかし、これこそ植民地化の影響なのだ。城邑の改変、鉄道建設に伴う日本式住宅の建設、そして日本人漁村の開拓。朝鮮半島の住まいと都市は、植民地化によって如何に変わり、独立とともに変容したのか?玄関や畳という要素、風呂や便所の配置等々、詳細な臨地調査で鮮やかに示す。
もくじ情報:序章 韓国の中の日本と景観の日本化;第1章 韓国近代都市の形成;第2章 慶州邑城;第3章 韓国日本人移住漁村;第4章 韓国鉄道町;終章 植民地遺産の現在
玄関を入りリビングに上がる―日本では当たり前であり、今韓国を訪れても、ほぼ同じであるように思う。しかし、これこそ植民地化の影響なのだ。城邑の改変、鉄道建設に伴う日本式住宅の建設、そして日本人漁村の開拓。朝鮮半島の住まいと都市は、植民地化によって如何に変わり、独立とともに変容したのか?玄関や畳という要素、風呂や便所の配置等々、詳細な臨地調査で鮮やかに示す。
もくじ情報:序章 韓国の中の日本と景観の日本化;第1章 韓国近代都市の形成;第2章 慶州邑城;第3章 韓国日本人移住漁村;第4章 韓国鉄道町;終章 植民地遺産の現在
著者プロフィール
布野 修司(フノ シュウジ)
滋賀県立大学大学院環境科学研究科教授。1949年、松江市生まれ。工学博士(東京大学)。建築学、都市計画学専攻。東京大学工学研究科博士課程中途退学。京都大学大学院工学研究科助教授を経て現職。『インドネシアにおける居住環境の変容とその整備手法に関する研究』で日本建築学会賞を受賞(1991年)。また、『近代世界システムと植民都市』(編著、京都大学学術出版会、2005年)で、日本都市計画学会論文賞を受賞(2006年)
布野 修司(フノ シュウジ)
滋賀県立大学大学院環境科学研究科教授。1949年、松江市生まれ。工学博士(東京大学)。建築学、都市計画学専攻。東京大学工学研究科博士課程中途退学。京都大学大学院工学研究科助教授を経て現職。『インドネシアにおける居住環境の変容とその整備手法に関する研究』で日本建築学会賞を受賞(1991年)。また、『近代世界システムと植民都市』(編著、京都大学学術出版会、2005年)で、日本都市計画学会論文賞を受賞(2006年)

同じ著者名で検索した本