ようこそ!
出版社名:彰国社
出版年月:2011年6月
ISBN:978-4-395-01027-1
367P 19cm
建築少年たちの夢 現代建築水滸伝
布野修司/著
組合員価格 税込 2,475
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
今や世界で活躍する安藤、伊東、磯崎らと若くして出会った著者がつづる私的メモワール。40年前の激動の時代は、建築も熱かった。
今や世界で活躍する安藤、伊東、磯崎らと若くして出会った著者がつづる私的メモワール。40年前の激動の時代は、建築も熱かった。
内容紹介・もくじなど
1960年代末から70年代にかけて、全共闘運動が燃えさかる中に、建築少年たちの「梁山泊」が日本各地にいくつもできた。そうした「梁山泊」の中から世界に名を轟かせる建築家が育っていった。本書は、そうした建築家たちと「梁山泊」で出会い、その活動を見続けてきた著者による、いわば「現代建築水滸伝」である。
もくじ情報:序章 近代建築批判の行方 メタボリズム以後;第1章 永遠の建築少年―安藤忠雄;第2章 建築の始原へ―藤森照信;第3章 かたちの永久革命―伊東豊雄;第4章 家族と地域のかたち―山本理顕;第5章 セルフビルドの世界―石山修武;第6章 建築の遺伝子―渡辺豊和;第7章 地球に根ざして―象設計集団;…(続く
1960年代末から70年代にかけて、全共闘運動が燃えさかる中に、建築少年たちの「梁山泊」が日本各地にいくつもできた。そうした「梁山泊」の中から世界に名を轟かせる建築家が育っていった。本書は、そうした建築家たちと「梁山泊」で出会い、その活動を見続けてきた著者による、いわば「現代建築水滸伝」である。
もくじ情報:序章 近代建築批判の行方 メタボリズム以後;第1章 永遠の建築少年―安藤忠雄;第2章 建築の始原へ―藤森照信;第3章 かたちの永久革命―伊東豊雄;第4章 家族と地域のかたち―山本理顕;第5章 セルフビルドの世界―石山修武;第6章 建築の遺伝子―渡辺豊和;第7章 地球に根ざして―象設計集団;第8章 集落から宇宙へ―原広司;第9章 「世界建築」の羅針盤―磯崎新;終章 建築の根源 建築少年たちへ
著者プロフィール
布野 修司(フノ シュウジ)
1949年島根県生まれ。1972年東京大学工学部建築学科卒業。1976年同大学大学院博士課程中退。同大学工学部助手、東洋大学工学部建築学科講師を経て、1984年東洋大学工学部建築学科助教授。1991年京都大学工学部建築学科助教授。2005年より滋賀県立大学環境科学部教授。2011年~2013年日本建築学会副会長。工学博士。1982~2000年『群居』編集長、2002~2003年『建築雑誌』編集長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
布野 修司(フノ シュウジ)
1949年島根県生まれ。1972年東京大学工学部建築学科卒業。1976年同大学大学院博士課程中退。同大学工学部助手、東洋大学工学部建築学科講師を経て、1984年東洋大学工学部建築学科助教授。1991年京都大学工学部建築学科助教授。2005年より滋賀県立大学環境科学部教授。2011年~2013年日本建築学会副会長。工学博士。1982~2000年『群居』編集長、2002~2003年『建築雑誌』編集長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本