ようこそ!
出版社名:悟空出版
出版年月:2024年9月
ISBN:978-4-908117-86-2
428P 20cm
希望のコミューン 新・都市の論理
布野修司/著 森民夫/著 佐藤俊和/著
組合員価格 税込 2,673
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:問題設定 都市コミューンの論理(都市コミューンの原型―都市の起源・形成・変容・転成・拡散;縮退する日本―自治なき自治体;都市コミューンの基本原理);提案 移動の未来―都市コミューンのインフラストラクチャー 移動 交通 流通 輸送 供給 情報 ICT(乗換案内;MaaS(Mobility as a Service);AIと移動;DX & GXと未来社会);提案 創意工夫の地方自治(地方分権改革と都市コミューン;四つのパワーにより創意工夫した長岡市の施策の実例);事例 「都市コミューンのための七つの指針」に対応した優れた施策(オートノミーAutonomy(自治・自立・自律)の原則;経済…(続く
もくじ情報:問題設定 都市コミューンの論理(都市コミューンの原型―都市の起源・形成・変容・転成・拡散;縮退する日本―自治なき自治体;都市コミューンの基本原理);提案 移動の未来―都市コミューンのインフラストラクチャー 移動 交通 流通 輸送 供給 情報 ICT(乗換案内;MaaS(Mobility as a Service);AIと移動;DX & GXと未来社会);提案 創意工夫の地方自治(地方分権改革と都市コミューン;四つのパワーにより創意工夫した長岡市の施策の実例);事例 「都市コミューンのための七つの指針」に対応した優れた施策(オートノミーAutonomy(自治・自立・自律)の原則;経済の地域内循環 ほか)
著者プロフィール
布野 修司(フノ シュウジ)
日本建築学会名誉会員。滋賀県立大学名誉教授。1949年、松江市(島根県)生まれ。工学博士(東京大学)。建築計画学、地域生活空間計画学専攻。1972年、東京大学工学部建築学科卒業。東京大学工学研究科博士課程中途退学。東京大学助手、東洋大学講師・助教授、京都大学助教授、滋賀県立大学教授、副学長・理事、日本大学特任教授。日本建築学会副会長、『建築雑誌』編集委員長、建築計画委員会委員長など歴任
布野 修司(フノ シュウジ)
日本建築学会名誉会員。滋賀県立大学名誉教授。1949年、松江市(島根県)生まれ。工学博士(東京大学)。建築計画学、地域生活空間計画学専攻。1972年、東京大学工学部建築学科卒業。東京大学工学研究科博士課程中途退学。東京大学助手、東洋大学講師・助教授、京都大学助教授、滋賀県立大学教授、副学長・理事、日本大学特任教授。日本建築学会副会長、『建築雑誌』編集委員長、建築計画委員会委員長など歴任

同じ著者名で検索した本